いぶすき菜の花マラソン (指宿菜の花マラソン) |
毎年1月開催 |
【【 いぶすき菜の花マラソン公式 HP 】】
大会開催要項 (ランナーズHP大会ガイド)
指宿観光案内 (指宿市観光協会 HP)
リクルート【指宿・知覧】 見る情報・遊ぶ情報
指宿市の紹介 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●指宿周辺の産業・名産品 : サツマイモ、オクラ、ソラマメ、びわ、観葉植物、かつお節、かつお生節(しょうゆ・みそ味)、お茶(知覧茶) ●指宿周辺散策 : 温泉郷として歴史のある指宿。市内にも数多くの湯船がある。そんな中でも、普通の温泉の3倍の効能があると言われる砂蒸し風呂は是非体験してみたい。砂の重みがなんとも心地いいが、結構お尻が熱くなる。【砂蒸し会館・砂楽】か【山川温泉】で入れる。走る前より後のほうがいいだろう。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いぶすき菜の花マラソンの紹介 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●大会の生い立ち : 始まりのきっかけは1月の指宿の寂しさだった。南国と言えど冬の1月は観光客も減り、街中が寂しくなる。ある旅行業者から、1月に指宿でマラソンを始めて観光客を少しでも多く誘致しようと指宿市に提案があった。早速コースの開拓が始まった、昭和56年のことだ。薩南の雄大な自然を満喫してもらおうと第1回大会からフルマラソンを設定し、コースも現在と同様のルートで固まった。最初から5回大会までは池田湖畔をスタートし長崎鼻・指宿市街と走った。6回目からは指宿市営陸上競技場スタートとし、山川町・開聞町・池田湖と現在と逆のコースを走っていた。しかし、ゴール直前に発生する国道横断で長時間にわたって交通に障害が発生したため、程なく現在の反時計回りのコースとなった。 ●温泉・銭湯 : ◆休暇村指宿 選手無料。会場である市営競技場から筋肉痛の足でも徒歩15分だが、競技場横の体育館裏からバスが出ている。ピストン輸送なので待つ時間は少ない。 ◆温泉郷である指宿市内にはたくさんお風呂があるので観光協会のこちらのページを参考に。競技場から温泉街に向かう道はランナーが走ってくるため裏道を通る必要がある。タオル・石鹸持参であれば、砂蒸し会館【砂楽】近くの湯元の湯などは硫黄臭さが温泉らしくてグー、しかも安い(200円)、やや古めで穴場的湯船。 ●エイドステーション : 水・スポーツドリンク・バナナ・さつまいも・氷砂糖。 他私設エイド開店。 ●2005年大会記録
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |