平戸大橋
|
毎年10月開催 |
大会開催要項案内 (ランナーズ大会ガイド)
平戸観光案内 (平戸観光協会HP)
リクルート【平戸】 見る情報・遊ぶ情報
平戸市の紹介 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
●平戸の産業 : 人口はおよそ23000人。農業、漁業が中心で、平戸牛、いちご、ばれいしょ、漁業では、あご(とびうお)、天然ヒラメ、川内かまぼこ等が広く知られている。食欲旺盛なランナーの皆さん、やわらかく味のある平戸牛は是非とも味わってみたい。 ●平戸散策 : 陸地に食い込んだ細長い平戸湾の周辺に平戸の街が広がっている。北側に繁華街やホテル旅館、南側には平戸城のそびえる亀岡公園が静かにたたずんでいる。夜に平戸城はライトアップされ繁華街のほとんど全ての場所から白く輝く姿を眺めることができる。長崎と同じように海の側に山が迫っているため街の外側は坂や階段が多い。この高台には街を見守るように最教寺や聖フランシスコ・ザビエル記念聖堂、旧藩主松浦邸宅などが点在しており整備された遊歩道でつながっている。歴史資料館等も含め1日で散策することは可能。海の側はウッドデッキで整備された広場がありカフェでのんびりコーヒーを飲むのもいい。食事は港の北側に食事処、すし屋、飲み処等が結構集まっているので苦労はしない。案内板や駐車場、トイレもよく整備されており散策していても居心地がいい街である。 ●交通 : 福岡市内から約110km車で3~4時間、長崎から約110km車で3~4時間、長崎空港からはバスで空港→佐世保1時間20分&佐世保→平戸45分 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平戸大橋ハーフマラソンの紹介 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●本大会の生い立ち : 平戸島民の念願だった平戸大橋が昭和52年に開通、形の美しいこの橋を走るマラソン大会を開いたらおもしろいのではないかとの発想で有志が動き始めた。しかし片側一車線しかない島の重要な大動脈を一時的とはいえランナーに開放することに警察は首を縦には振らなかった。そこで同じ橋を使った大会である天草パールラインマラソン大会を視察に行きビデオを撮って説得したり県議会の働きかけなどによりなんとか開催にこぎつけた。スポーツに関連のある有志を中心に市内全域からスタッフ、ボランティアを募り平成3年の第一回大会から1500名あまりの選手を集めた大規模な大会をみごと実現させた。現在大会を支えているスタッフ、ボランティアの数は約600名。平戸の街中には参加選手ひとりひとりの名前を手書きした応援ポスターがいたる所に貼られている、地元婦人会の発案とのことだ。 ●温泉・銭湯 : ◆旗松亭のお風呂からは夜ライトアップされた平戸城も見える。600円 大会会場から車で5分平戸市街地の方向へ ◆平戸観光ホテル観月館【みずきの湯】 600円 大会会場から車で5分 ◆平戸脇川ホテル【楽天の湯】 会場から平戸大橋へ向かって帰る途中 800円 会場から車で5分 ●エイドステーション : 水・スポーツドリンク・スポンジ ●2004年大会記録
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
他サイトの本大会画像・レポート ⇒ ●のほほ~ん写真館・ジョギフォト天国さん(自分で走っているみたいでおもしろいゾ!) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |